PR

自作トレーディングPCのパーツ選びはCPUから

自作トレーディングPC
記事内に広告が含まれています。

新たに組み立てたトレーディングPC完成までの話を始めていきます。

自作トレーディングPCはすでに完成済みです。

ハードの部分は1日目に完成。

1日目にOSのインストールまで終わらせて、2日目にその他ソフトのインストール・設定を終わらせました。

最後にマウスとキーボードをメインPCと共有するために「UGREEN USB3.0 切替器」を接続して完成となりました。

今回のトレーディングPCのパーツ選びのスタートはCPUからでした。

以前からAMDのCPUで作ってみたいと思っていたのですが、過去何台もの自作PCを組み立ててきましたが常に予算との戦いで、まずは低予算というハードルがありどうしてもINTELのCPUで作ることで古いパーツを流用して予算を抑えるしかありませんでした。

今回は1年以上休んでいたブログ更新を再開するというタイミングもあり、何か新しいことを始めようということでAMDのCPUを使うことにしました。

これまでトレーディングで使用していた自作PC「デイトレPC」はCPUは「i5 12400F」でした。

ということで、CPUの性能の最低条件は「i5 12400F」よりも性能の良いCPUであること。

とはいえ、AMDのCPUに関しての知識が足りないので、まずはCPUの性能ランキングなどを調べることから始めました。

CPUの性能ランキングは各PCショップのサイトにあったりしますが、「i5 12400F」が古くて最新のランキングに含まれていないところが多いのです。

それでもTSUKUMOさんの「Intel / AMD CPU性能比較表」には「i5 12400」ですが表に含まれていました。

それによると「i5 12400」のスコアは8791。

AMDの「Ryzen 5 5600G」のスコアが8891でほぼ同等。

どうせなら出来るだけ新しいCPUが良いなと思い「9000シリーズ」を候補にすることに。

そこでAMDのランキングを見ると「Ryzen 5 9600X」でもスコアが12861と「i5 12400」を遥かに超えていたのでこれに決定しました。

タイミング良くAmazonのスマイルセールが始まりましたので、全てのパーツをAmazonで購入しました。

CPUはこちら

AMD Ryzen 5 9600X BOX Socket AM5 / 6コア12スレッド / 3.9GHz 三年保証 日本国内発送品(ご購入時出品者の住所、評価と到着予定日をご確認ください)[並行輸入品]

スマイルセール価格で購入しました。

CPUが決まれば、次はマザーボード、そしてメモリと次々と決めることが出来ます。

結果的に一番悩んだ時間が一番長かったのはCPUでしたね。

ということで、次はマザーボードの話かな・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました