テープセンサーライトをスイッチ式に

今回は人感センサー付きのLEDテープをスイッチ式に改造しました。
人感センサー付きのLEDテープ。人感センサーが反応しなくなり、使えなくなったモノを息子2号からもらってきました。

くるくる巻いてある部分がLEDテープ。

中央に丸い突起があるのが人感センサー。

電源アダプターを見ても製造メーカーなどの表示はありません。

調べてみたところ、多分これかなというのが見つかりました。
「ヤザワ テープセンサーライト S ホワイト NASMN50WH-WH」

ヤザワ テープセンサーライト S ホワイト NASMN50WH-WH【納期目安:3週間】
価格:2,060円
(2020/11/27 20:47時点)
人感センサー付きということで、センサーが反応しないとLEDが点灯しません。
そこで人感センサーの部分をオンオフスイッチに取り換えてしまおうと考えたわけです。
我が家の台所でもLEDライトを使っているのですが・・・

どちらもコネクタ部分には同じ形状のモノが使われています。
まずはAmazonでLEDテープライトを調べてみました。
いろいろな種類のLEDテープライトが販売されていて、今回のLEDライトのように単色のモノ以外にリモコンで調光調色できるモノ、中にはスマホアプリで調節できるモノもあります。

今回は単純にスイッチでオンオフできるように改造。
製品名として一番近いのは「12Vインラインスイッチ」でしょうか。
いろいろ調べて(もちろん低価格重視です)、見つけたのがこちら。

少し高い価格のモノにはホワイトもあったのですが、ちゃんと完成するかどうかわからなかったので今回は安さでこの製品に決定。
ここで問題がひとつ。
それはコネクターの形状です。

人感センサーをはさんで、どちらもオス型プラグなのです。
これでは先ほどのスイッチが接続できません。
そこでオスをメスに変換してくれるプラグが必要。

この製品には「外径5.5mm 内径2.1mm」と書いてありましたから、たぶんこの手の製品は種類がたくさんあるのだと思います。
もっと調べなくてはならないかなと思ったのですが、この製品の説明文に「使用用途: 防犯カメラ、LEDテープライトなど5.5mm*2.1mmのDCジャックを使う機器全般」とありましたので、これで大丈夫だろうということでこれに決定。
というこで、本日到着したのがこれ。

今回は両方で778円で購入。

メスメスの変換コネクタ

外径5.5mm 内径2.2mm

次にスイッチ。

LEDライト用として作られているスイッチです。

正式には「LEDストリップ線式スイッチ」とも言うらしいです。

LEDテープと接続。

もう片方を電源アダプターと接続します。

電源アダプターとスイッチのオス型プラグ同士を接続するため、ここに変換アダプタを使います。

これで準備OK!

電源に接続。

スイッチオン!

明るいです~
PCケース内にLEDテープを使っているのを見たことがありますが、簡単そうだから我が家のPCにも使ってみようかな・・・