GTRACING ゲーミングチェア GTBEE-BREEN (その2)

Amazonで購入したGTRACINGのゲーミングチェアGTBEE-BREENの組み立てをお届けしています。

GTRACING ゲーミングチェア GTBEE-BREEN (その1)からの続きです。
本体にガスシリンダーを載せるところから・・・

穴の位置を確認して、載せるだけです。

これで組み立ては完了です。

ランバーサポートの位置はお好みで。

アームレストの高さを調節してください。


商品説明には最大165度までリクライニング可能となっていたのですが、実際はそれ以上に背もたれが倒れている気がします。

座面の高さ調整は右サイド後ろのレバーで。

一番下げた状態

一番上げた状態

保護カバーのネジ穴にキャップを付けるのを忘れていました。

4か所取り付けてください。


私にはヘッドレストの位置がほんの少しですが低い感じがして、本来の取り付け方ではない下記画像のようにしました。

実際にはすでに使用してから数か月たちますが、このゲーミングチェアにして満足しています。もちろんもっと高価なゲーミングチェアならさらに良い座り心地なのでしょうけどね。
Amazonの商品ページに表示されているカラーの番号ですがブルーはGT002と実際のカラーが含まれていません。以下が各カラー番号(型番)です。
- レッド GT009-2
- パープル GT002-PUPER
- グリーン GTBEE-BREEN
- グレー GT002-GRAY
- ブルー GT002
- ホワイト GT002-WHITE
まぁブルーは一番最初の製品だったのかなということで「GT002」で納得したとして、パープルは英語のスペルだと「PURPLE」でちょっと微妙。レッドは「GT009-2」と同じシリーズなのかが怪しい型番で、グリーンに至っては「GTBEE-BREEN」と002も無いし、GREENがBREENだし・・・
こんなところも「MADE IN CHINA」らしいところなのでしょうか・・・
でも製品はとりあえず納得できるクオリティだと思います。
ゲーミングチェアを買う時の参考となれば幸いです。
