ベランダとバルコニー

ベランダではなくバルコニーでしたね。
詳しくは、例えばこちら → 2階にベランダがある一戸建て物件は便利? バルコニーとの違いや内見のチェックポイントを解説
LIFULL HOME’Sさんのサイトの「一戸建てを買う」に書かれている記事ですが、こちらによるとベランダとは、室外の専用スペースのうち、「屋根が設けられているもの」を指すそうです。
ベランダとバルコニー、どちらも建物の外に張り出したスペースですが、屋根が有るか無いかという点で区別されるようです。
ということで、我が家の建物の外に張り出した部分は屋根が無いのでバルコニーです。
屋根が無いからタープテント設置して、バルコニーから部屋の中への太陽光の照り返しも減少したという状況です。
そして、そこに置いた新しく購入したゼログラビティーチェアが新品なのに汚れていたという話です・・・
もうゼログラビティーチェアの話は終わりにしましょう。
さて、毎年のように新たな方法を考えている2階のパソコン部屋の暑さ対策ですが、今年はついにエアコンを設置となるかどうかが本日判断される状況。
最低限の予算をクリア後、残るは建物の構造と電気設備的な条件みたいな話になってまして、専門知識のある方が本日来てくださることになってます。
とにかく、いろいろとやっかいな作りの古い建物ですので、素人では出来る出来ないの判断が難しいので・・・
今までも簡易エアコン的なモノはありましたが、気温が30℃を超えると能力的に限界で、部屋を冷やすことが出来ませんでした。
例えば、こういうやつですね。
ついに本格的なエアコンがパソコン部屋に設置となるかどうか・・・
また後日、ご報告いたします。